情報の海の漂流者

web上をさまよいつつ気になったことをつぶやいています。

au2009問題について

ハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部


言いたい事は二つ。

リアルタイム性があるメディアでのアドレス被りについて。

twitterを使ってない人にわかりやすいように例えてみる。

  1. テレビの討論番組がご意見お待ちしていますと言って電話番号を公開する
  2. その電話番号が間違っていた
  3. 関係の無い家に良く分からない電話が鳴り響く
  4. 番組終了直前に、すみませんあの番号は間違いでしたと訂正する


こんな事件があったとしたら、番号を間違われた側の人は……怒るのが普通だと思える。
数時間後に修正されたとしても、充分迷惑だろうし。

元々au2009は海外のイベント関係の告知に使われていた

海外のイベントとハッシュ被りをしたのが、さらに問題。
自分達が情報交換に使っていた場に理解できない外国語のポストが飛び込んできたら非常に迷惑だ。
その辺りをイメージするために、au公式アカウントの発言をハングルに翻訳してみた。


イメージ
안녕하십니까! 오늘부터 군소리를 시작합니다! 잘 부탁 합니다.

au를 중얼댈 때는 해시 태그 「#au2009」을 붙여! #au2009

여러분, 도움 감사합니다! Twitter초심자이지만, 열심히 합니다

해시 태그를 붙여 잊었습니다. 미안해요 #au2009


こんなのが数百件も来たらどう思うだろうか?
多分、スパムにしか感じられないんじゃないかな、内容に関係なく。
その辺を想像してみて欲しい。

余計なお世話かもしれないけど

twitter上で#au2009問題を含む発言をする人へ、
この話題を扱うときには、#を省いて「au2009」とした方がいいと思います。
「#au2009」を含む日本語ポストをした時点で、あなたのつぶやきはあっちの人にとってスパムになります。
あと、ブロガーはこの問題について記事を書くときタイトルに「#au2009」を含めない方がいいでしょうね。


【見てる】「タイトル」URL

なんてポストをされた時、(#au2009ユーザーにとっての)スパムを誘発する事になりますから。
「au2009」で充分通じます。