情報の海の漂流者

web上をさまよいつつ気になったことをつぶやいています。

車いすの少女の中学入学を拒否した事件についてメモ2

もしもはてなが8000人の村だったら

車いす少女の中学入学を拒否した事件についてメモの続き

前回のメモ
  • 問題の自治体は人口約8000
  • 問題の自治体は世帯数約2800
  • 活断層の影響で多くの建物に耐震工事をしなければならない
  • 予想されている受け入れ先は彼女に適しているかどうか疑問がある


現段階では非常に粗いエントリーなので、少しずつ修正していく予定。

人口8000人の自治体がバリアフリー工事をするという事の意味が実感しにくい状態なのでアンケートをとってみた。
思想実験的な使い方をしてみる。



先日、車椅子の少女が、学校に十分な設備がないことを理由に入学を断られた、というニュースがありました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm

バリアフリー化されていない学校というのは全国に相当数あり、同じような問題は過去に何度もおきているそうです。
もしあなたのお住まいの自治体でこの手の問題が起きた場合、あなたの世帯は何円ぐらいなら負担しても構わないと思いますか?
学校は緊急時の避難場所に指定されている事が多い点、災害時には普段不慣れな人が車椅子や担架を使う可能性が高い点を踏まえた上でお答えください。


先日、車椅子の少女が、学校に十分な設備がないことを理由に入学を断られた、というニュースがありました。人力検索はてな

学校バリアフリーのため1世帯辺りいくら位なら出せるかというアンケートの結果













金額(円) 人数
0 29 0
100 20 2000
1000 18 18000
3000 12 36000
5000 9 45000
10000 11 110000
20000 1 20000
30000 1 30000
50000 0 0
100000 2 200000
103 461000

統計

平均すると一世帯辺り4476円
外れ値の影響を減らす為、上下5件を除去した場合は一世帯辺り2161円
中央値*1は一世帯辺り1000円

下市町は約2800世帯なので上記の数字に2800をかけると今回の問題が想像しやすくなるかもしれない。

予算


一世帯辺り4476円負担した場合は約1250万円
一世帯辺り2161円負担した場合は約 595万円
一世帯辺り1000円負担した場合は約 280万円

を使える事になる。
だが、公共施設用のエレベーターは安全基準のマージンを十分に取る為それなりに高いらしい。

  • それなり=具体的には2〜3000万円はするようだ(工事費別)。

下市町の財源で実行する場合、一世帯辺り1万円以上の負担になる。
設置工事や手すり、段差対策、エレベータ保守費用等も考慮すると負担額は跳ね上がる。
アンケート回答者の九割以上は「8000人の町で学校にエレベーターを設置すること」の負担を許容できない事になる。

人口8000人の自治体と言うのは『インフラを整備する方向で学校をバリアフリー化」するには規模が小さ過ぎるということだろうか?

しかし、ソフト面(マンパワー)で解決する方法でも随分大変な様子。
さてどうしたものか? 

車椅子が電動であった場合

車いす入学拒否事件関連のメモ - あらきけいすけの雑記帳にて障害の程度によっては電動車椅子を使用している可能性があると指摘されていた。

調べてみたところ電動車椅子は50〜100kg程度の重さらしい。
随分重い。

もしこの手のタイプが使われていた場合、人力で運ぶのは結構大変ではないだろうか

実際に運んでみた

車椅子は用意できなかったので他で代用。
買い物用カートに鉄アレイや鉛片、水入りペットボトル等を積み込むと約46kgになった。

これを成人男性二人で運んでみた*2
近所のアパートに狭くて急な非常階段があるのでそこを昇り降りして確認。

  • 足元が確認できないのが危ない
  • 両手が塞がっているのでバランスを崩してヒヤリとする場面があった
  • かなりの重労働


これは危ない。
ちょっとバランスが崩れた時、手すりをつかむ事ができないのが怖かった。
ポケットに両手を入れたまま階段を降りるようなもので、大変危険だ。
肉体的にも随分きつい。
今回50キロ弱の比較的軽い場合を想定したが、それでも相当しんどい。
80キロや100キロといった重いタイプの場合、毎日階段で運ぶのは現実的ではないかもしれない。

  • 車椅子が電動であった場合はマンパワーに頼った運搬は厳しい
    • 今の所ここまで--

ニュース続報



下市の中学入学問題:当面、養護学校に在籍 女子生徒、通学はせず /奈良
今春、下市町の小学校を卒業した身体障害者の女子生徒(12)が希望した町立下市中への進学を認められていない問題で、義務教育の空白を避けるため、女子生徒は当面、県教委が就学通知を出した養護学校に在籍することになった。しかし、10日に行われる養護学校の入学式には出席せず、通学はしない予定。
保護者は同中入学を求めて法的措置を取る意向だったが、今後の国の対応なども考慮するという。学習機会を保障するため、県教委は教師の自宅派遣も含め対応を検討している。【栗栖健】


下市の中学入学問題:当面、養護学校に在籍 女子生徒、通学はせず /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)



下市の中学入学問題:保護者、法的措置へ 入学式、女生徒は自宅で過ごす /奈良
下市町の小学校を今春卒業した身体障害者の女子生徒(12)が、希望した地元の町立下市中学への進学を認められなかった問題で、同中の入学式が行われた8日、女生徒は自宅で過ごした。7日夜、町教委から「やはり認められない」と連絡があったという。
保護者によると、女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話しているという。保護者は同中進学を求めて法的措置を取るとしている。
女生徒は先天的な脳性まひで手足が不自由。移動は車椅子だが、はしで食事でき、文字も書ける。地元の小学校に通学し、同中への進学を希望したが、町就学指導委員会は養護学校への進学を答申。県教委も同様の就学通知を出した。保護者は受け取りを拒否している。【栗栖健】


下市の中学入学問題:保護者、法的措置へ 入学式、女生徒は自宅で過ごす /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

yahoo ニュース版だとトラックバックが見れるので周りの反応が見えるが、記事の削除が早い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20090409-00000204-mailo-l29

yahooニュースのトラックバック一覧
前回に比べて格段に反応が鈍くなっている。

はてなで関連記事を書いている人のブログは大抵読み終わったのでそろそろ他のブログサービスでどういう流れになっているのかを見に行ってくるかな。

*1:ちょうど真ん中になる人

*2:狭い階段だと2人で運ばざるをえないことを考慮